参加者4人の二回戦でした。
使用デッキは、ステイフル型のBUGデルバーです。

1戦目:
UWデルバー ○○-
現環境にはびこるグリクシスデルバー、BUGデルバーをメタるために、
メインから流刑への道と基本土地を採用したテンポデッキとのことでした。

1戦目は、デルバー×2を変身させて押し切り、
2戦目はタルモを追放されたものの、ネメシスで殴り続けて勝利しました。

1戦目は基本土地を並べられたせいで不毛の大地が機能しませんでしたが、
2戦目はツンドラやKarakasがあったため、ひたすら不毛を撃ちました。
クロックが用意出来ている状態での不毛ハメの強さを再認識。


2戦目:
エルフ ○○-
1戦目は、相手のクリーチャーをカウンターや除去で捌ききり、
ひたすらデルバーで殴り続けて勝ちました。

2戦目は相手側がダブルマリガンをしていたため、
Force of Willや突然の衰微で相手のハンドをそぎ落とし、
しまいに自然の秩序を呪文貫きで弾いて勝ち。
垣間見る自然を2度撃たれましたが、どうやら引いたカードは土地だったようで、
クリーチャーを展開される前に決めきることができました。

後々考えると、呪文貫きが通るカードが緑の太陽の頂点と自然の秩序ぐらいなので、
サイドへ落とすべきだったかなぁ、と思いました。
BUGデルバーはエルフに不利がつくデッキなので、
今回は、相手の引きに助けられた感じではあります。

今後はキルターンを考慮して、必要なクロックのみ残して
常にもみ消しを構えられるようにしたいです。


ということで、運良く2-0でした。
なお、優勝賞金は、EDH用の影武者と稲妻のすね当てとなりました。

デルバーの2体同時変身を止めたり、
自然の秩序から出てきたビヒモスのCIPを止めたりと、
もみ消しの強さを改めて感じました。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索