4/4 193 レガシー
2015年4月4日 TCG全般参加者16人の3回戦でした。
使用デッキは、前回に続いてステイフル型のBUGデルバーです。
1戦目:
URデルバー ××-
1戦目は、デルバー2体とネメシスに殴り殺されました。
衰微の2マナが、未変身のデルバーをに撃つのをためらうほど重かったです。
ただ、メインボードではライフ差が広がっている状況でネメシスを出されると、
除去する手段がなく負けが確定するので、変身前でもさっさと撃つべきだと覚えました。
(衰微より優先してプレイしてたこちらのボブは、場に出てすぐ焼かれました)
2戦目は、こちらがダブルマリガンからのスタート。
相手のデルバー変身時に、誤った指図が見えて何もできなくなりました。
2戦目:
ゴブリン ○○-
初手ゴブリンの従僕から漂う絶望感。
1戦目の白星は、 ゴブリンの従僕を2体出されたものの、そこから大型のゴブリンを出されずに済んだこと、
後攻ではあるものの初手からいたシャーマンを終始守れたこと、
早い段階からタルモゴイフを場に出せたことが幸いしたと思います。
大型のクリーチャーを除去する手段がゴブリンにはないはずなので、
やはり単純にサイズの大きいクリーチャーは頼りになります。
さすが2万5千円
2戦目も初手にシャーマンを握れましたが、相手のプラトーからRIPが出てきてただの1/2になりました。
シャーマンはただの1/2でもブロッカーとして立てられるので強いままですが、
タルモゴイフが0/1になってしまうことの方が辛かったです。
300円に完全敗北する2万5千円
RIPは無警戒だったので、タルモゴイフはそのまま続投していましたが、
メインでプラトーを見た後に1~2枚抜いてヴェンディリオンへ交換、
もしくは思案を続投させた方が強かったかなぁ、と反省しました。
それと、大会が終わった後にゴブリンのレシピを確認したのですが、
RIPが入っている型は3~4積みされていることが多いので、
RIPに衰微を撃つのはあまりおいしくないみたいですね……。
実際、この試合でRIPを衰微で割ったら、すぐに2枚目を貼られてしまいました。
ただ、2戦目は十手で時間を稼いだあとにネメシスを着地させられたので、どうにかなりました。
女看守からサーチされたクレンコがただただ怖かったですが、
そこはカウンターを常に3つ置くように心がけることで対処しました。
なお、ゴブリンの酋長やゴブリンの戦長を引かれていたらどうしていたかは分かりません。
全体的に、CIPによるバウンスやサーチを打ち消せるもみ消しが活躍しました。
今回勝てたのは、自分の引きがよかったからだと考えていますが、
逆に十手なり全体除去なりを引けないBUGデルバーでは、ゴブリンに勝てないと思います。
3戦目:
ジャンド ×○○
4枚並んだ土地から発せられる殺気。
1戦目は先攻ダブルマリガンからのスタート。
相手の場にボブと森の知恵が並び、
圧倒的な手札差が付いた状況下でヴェールのリリアナをプレイされたので、
リリアナの+1能力にスタックして投了しました。
なお、ダブルマリガンのやつあたりに
相手のアップキープステップにてボブ誘発スタック森の知恵誘発、
ということがあったので、ジャッジを呼んでおきました。
(※結局はボブの誘発忘れ、ということで処理されました)
2戦目は、相手の思考囲いに対して方向転換が仕事をしたので、
相手の手札を確認し、不要牌を1枚落としてもらうことに。
そのときにスラーンが見えて目眩を覚えましたが、
最終的には相手のスラーン着地後にこちらがネメシスをプレイし、
シャーマンのルーズとネメシスのクロックで勝利しました。
相手のハンドに赤霊破なくてよかったです……。
3戦目では、相手のシャーマン×1を含めて5マナ発生できる状況から、ヴェールのリリアナをプレイされましたが、
目くらまし×2と外科的摘出を使用してなんとかカウンターできました。
その後、またスラーンをプレイされたものの、後出しのブレストからネメシスを引くことに成功し、
そのまま着地させました。
最後は相手の墓地の破滅的な行い、リリアナと、こちらの墓地の十手によって
フルパワーとなったタルモがこちらに着地したところで投了されました。
フルパワーのタルモを見たのは久しぶりでした。
ということで、結果は2-1。
ちょっとだけシングルチケットをいただけたので、集合した中隊と楽園の拡散の購入費に充てました。
今日の大会は、都合良く十手とネメシスを引けたおかげで勝てた印象でした。
特に、RIPを貼られても難なく着陸できたのを見て、
墓地が必要ないというアンコウやタシグルにはない強みを再認識しました。
破滅的な行い、及び毒の濁流には簡単に倒されてしまいますが、それはそれ。
今後ゴブリンと対戦するときは、相手の土地の色をしっかり見ないといけないと感じました。
一度しか全追放の出来ない虚無の呪文爆弾や大祖始の遺産はまだしも、
RIPは本当にえげつないですね……。
使用デッキは、前回に続いてステイフル型のBUGデルバーです。
1戦目:
URデルバー ××-
1戦目は、デルバー2体とネメシスに殴り殺されました。
衰微の2マナが、未変身のデルバーをに撃つのをためらうほど重かったです。
ただ、メインボードではライフ差が広がっている状況でネメシスを出されると、
除去する手段がなく負けが確定するので、変身前でもさっさと撃つべきだと覚えました。
(衰微より優先してプレイしてたこちらのボブは、場に出てすぐ焼かれました)
2戦目は、こちらがダブルマリガンからのスタート。
相手のデルバー変身時に、誤った指図が見えて何もできなくなりました。
2戦目:
ゴブリン ○○-
初手ゴブリンの従僕から漂う絶望感。
1戦目の白星は、 ゴブリンの従僕を2体出されたものの、そこから大型のゴブリンを出されずに済んだこと、
後攻ではあるものの初手からいたシャーマンを終始守れたこと、
早い段階からタルモゴイフを場に出せたことが幸いしたと思います。
大型のクリーチャーを除去する手段がゴブリンにはないはずなので、
やはり単純にサイズの大きいクリーチャーは頼りになります。
2戦目も初手にシャーマンを握れましたが、相手のプラトーからRIPが出てきてただの1/2になりました。
シャーマンはただの1/2でもブロッカーとして立てられるので強いままですが、
タルモゴイフが0/1になってしまうことの方が辛かったです。
RIPは無警戒だったので、タルモゴイフはそのまま続投していましたが、
メインでプラトーを見た後に1~2枚抜いてヴェンディリオンへ交換、
もしくは思案を続投させた方が強かったかなぁ、と反省しました。
それと、大会が終わった後にゴブリンのレシピを確認したのですが、
RIPが入っている型は3~4積みされていることが多いので、
RIPに衰微を撃つのはあまりおいしくないみたいですね……。
実際、この試合でRIPを衰微で割ったら、すぐに2枚目を貼られてしまいました。
ただ、2戦目は十手で時間を稼いだあとにネメシスを着地させられたので、どうにかなりました。
女看守からサーチされたクレンコがただただ怖かったですが、
そこはカウンターを常に3つ置くように心がけることで対処しました。
なお、ゴブリンの酋長やゴブリンの戦長を引かれていたらどうしていたかは分かりません。
全体的に、CIPによるバウンスやサーチを打ち消せるもみ消しが活躍しました。
今回勝てたのは、自分の引きがよかったからだと考えていますが、
逆に十手なり全体除去なりを引けないBUGデルバーでは、ゴブリンに勝てないと思います。
3戦目:
ジャンド ×○○
4枚並んだ土地から発せられる殺気。
1戦目は先攻ダブルマリガンからのスタート。
相手の場にボブと森の知恵が並び、
圧倒的な手札差が付いた状況下でヴェールのリリアナをプレイされたので、
リリアナの+1能力にスタックして投了しました。
なお、
相手のアップキープステップにてボブ誘発スタック森の知恵誘発、
ということがあったので、ジャッジを呼んでおきました。
(※結局はボブの誘発忘れ、ということで処理されました)
2戦目は、相手の思考囲いに対して方向転換が仕事をしたので、
相手の手札を確認し、不要牌を1枚落としてもらうことに。
そのときにスラーンが見えて目眩を覚えましたが、
最終的には相手のスラーン着地後にこちらがネメシスをプレイし、
シャーマンのルーズとネメシスのクロックで勝利しました。
相手のハンドに赤霊破なくてよかったです……。
3戦目では、相手のシャーマン×1を含めて5マナ発生できる状況から、ヴェールのリリアナをプレイされましたが、
目くらまし×2と外科的摘出を使用してなんとかカウンターできました。
その後、またスラーンをプレイされたものの、後出しのブレストからネメシスを引くことに成功し、
そのまま着地させました。
最後は相手の墓地の破滅的な行い、リリアナと、こちらの墓地の十手によって
フルパワーとなったタルモがこちらに着地したところで投了されました。
フルパワーのタルモを見たのは久しぶりでした。
ということで、結果は2-1。
ちょっとだけシングルチケットをいただけたので、集合した中隊と楽園の拡散の購入費に充てました。
今日の大会は、都合良く十手とネメシスを引けたおかげで勝てた印象でした。
特に、RIPを貼られても難なく着陸できたのを見て、
墓地が必要ないというアンコウやタシグルにはない強みを再認識しました。
破滅的な行い、及び毒の濁流には簡単に倒されてしまいますが、それはそれ。
今後ゴブリンと対戦するときは、相手の土地の色をしっかり見ないといけないと感じました。
一度しか全追放の出来ない虚無の呪文爆弾や大祖始の遺産はまだしも、
RIPは本当にえげつないですね……。
コメント